1
渋谷の染料店へ行ったついでに、そのまま歩いて代官山へ。
それにしても、ここ数年の代官山は店舗の入れ替わりが凄まじい。 高校時代(既に二十年前)に一人プラプラしに来た時とは、既にまるで違う街のよう。アパレル関係の店だらけです。 腹減り顔の相方と二人、八幡通り沿いにある蕎麦屋「福屋」にて昼食。 この時点で、既に数件の洋服屋に立ち寄った相方は、瞳を輝かせながら、試着などをたんたんとこなしていた。 先が思いやられる…と少しゲンナリ気味の私でしたが、数年ぶりの福屋さんの美味しさに、気分も上昇↑ 厚焼き玉子と揚げだし豆腐を肴に、熱燗をやりました。 どれも美味しかったです。 蕎麦屋で一献…これぞ大人の幸せです。 シメにせいろうをいただき、二人ご満悦。 代官山へ来たなら、やはり寄らねばなるまいて…。 「かまわぬ」さんへ。 手ぬぐい屋が手ぬぐい屋を偵察か…。と思うなかれ。 私、手ぬぐい屋をやるくらいの手ぬぐい好きですから、手ぬぐいがいっぱいあると嬉しいんです。 と、言うわけで相方と二人、ああでもないこうでもないと店内を見て回るも、急に降り出した雨で冷え込んだせいか、腹の具合が悪くなり、あえなく退散致しました。 その後、二度トイレに駆け込んでスッキリした所で、本日のメインであるキルフェボンへ向かいました。 が、途中相方はついにワンピースを一着購入…ご満悦顔。 ![]() 私のお皿には、季節のフルーツタルトとチーズタルト。 ![]() 相方は大好物のくるみのタルト。 「うまいうまい」を連呼。踊るように食べる相方は、超ご満悦↑↑↑ 私のお皿はすっかり食べ散らかされ…。 注) お願いですから、注文者より先に手を付けるのはよしましょう…。 それにしても、キルフェボンのタルトはやっぱり美味しいですねぇ。 「人を幸せな気分にさせる」 そんな力のあるものを作れるということに、尊敬の念を抱かずにはいられませんでした。 踊るように人のタルトを食い散らかしている相方を観ていて、そんなことをつい考えさせられました。 * 手ぬぐい ゆる波 ネットショップ * http://www.yurunami.jp/ ▲
by yurunami6
| 2008-04-28 12:38
| 散歩・散策
![]() 購入したのは既に七・八年前に成ります。 私にとっては三つ目のウクレレでした。 ![]() 高木ブーさんのシグネイチャーモデルということで、ブーさんも制作に関わったようです。 ネックの長さ・太さ・丸みがとても弾きやすいです。 ヘッドの形が雷様の雲の形に成っているのが、また微笑ましいです。 ![]() 音はあまり前に出てきてくれませんが、弾きやすさが気に入ってます。 随分と前のこと。弦をクラッシックギターの物に換えていた時期があり、テンションをかけ過ぎたせいか、ブリッジが剥がれ取れてしましました。ハッキリ言って致命的です。 でも、気にせずボンドで着けました^^ 他の楽器と合わせて弾くことも無いですし、ピッチがおかしく成っても、弾き語り程度に使うだけですから「まあいいかぁ」と開き直ってます。 外にも持って出ます。 公園、バーベキュー、釣りの時などバックに入れて持って行き、ポロポロ爪弾いています(他人に迷惑をかけないこと前提です)。 ウクレレは気軽なところが好いです。 コードも簡単だし、音も小さめ、持ち運びも便利ですから。 ブーウクレレ。まだまだ長い付き合いになると思います。 * 手ぬぐい ゆる波 ネットショップ * http://www.yurunami.jp/ ▲
by yurunami6
| 2008-04-17 12:42
| モノのこと
![]() つくし生えて来てました。 春ですねぇ。 ![]() その周りに咲いてる小さな花「オオイヌノフグリ」。 僅か5~7ミリ程の小花は青が冴え、スッキリとさわやかです。 この花は至る所に咲いていて、よく目に出来、好きな花です。 「オオイヌノフグリ」この名前、実は大犬のふぐりと読みます。 「ふぐり」は古い言い回しで陰嚢。 ようは、大きな犬の○○玉という名前の花なんです。 可憐な花になんて名前を…。 名前の由来は諸説あるようですが、古来からある「イヌノフグリ」という花の種子が、犬の○○玉に似ていて名前が付けられ、外来種で入ってきたこの花がそれに似ていて、花が僅かに大きかったから「オオイヌノフグリ」と付けられたようです。 まあ、おかげで憶えやすかったのですが…。 普通に道端に咲いているので、どうぞ見付けてみて下さい。 * 手ぬぐい ゆる波 ネットショップ * http://www.yurunami.jp/ ▲
by yurunami6
| 2008-04-12 12:56
| 花
![]() いつもの公園の入り口脇に、二本だけあります。 毎年ソメイヨシノが散った後、楽しみに観に行きます。 ところが、ギョイコウ(御衣黄)なのかウコン桜なのか、未だハッキリと判断がつきません。 一応ウコン桜かな…と勝手に決めてウコンと読んでますが…。 ![]() まあ、名前はどちらでも好いですけど。 緑色の桜はさわやかで、何より珍しいので見入ってしまいます。 ![]() こちらはふうわりとした八重桜。 陽の光を透かした姿は、本当にやわらかそうでフワフワです(現にやわらかい)。 ソメイヨシノだけが桜じゃないんですよね。 まだまだ桜、楽しめます。 * 手ぬぐい ゆる波 ネットショップ * http://www.yurunami.jp/ ▲
by yurunami6
| 2008-04-12 12:51
| 花
![]() まだ構図や細かな配置、いくつかのシルエットなど変更していきますが、だいたいのニュアンスはこの感じでいこうと思っています。 ![]() どうでしょう。 * 手ぬぐい ゆる波 ネットショップ * http://www.yurunami.jp/ ▲
by yurunami6
| 2008-04-06 12:58
| ゆる波関連
![]() 散り始めたさくらの花びら舞う中、水面に映る桜木は、何だか情緒があります。 ![]() 帰り際、小さな郵便局。 中に入り込んでじっと飼い主を見詰めている犬に遭遇。 こちらは、犬の背中に深い情がうかがえます。 ![]() 帰ってトートから手帳を取り出すと、ひらりと花びら一つ舞いました。 外では数え切れない程の花びらが舞っていたのに、部屋の中で出会ったひとひらは、全てに勝る春の情緒がありました。 * 手ぬぐい ゆる波 ネットショップ * http://www.yurunami.jp/ ▲
by yurunami6
| 2008-04-05 13:03
| 花
![]() 東京都練馬区大泉にある清水憩いの森という、住宅地の中にある、小さな傾斜地の公園です。 ![]() それにしても不思議な形です。 タコ足ウィンナーを思い出してしまうのは、私だけでしょうか…。 片栗を見始めて、今年で何年目になるだろう。 桜が満開になると、「そろそろ見ごろかな、片栗」と頭をよぎるようにも成りました。 自転車で気軽に行ける近さに、群生地があったことに感謝です。 ![]() 東京23区内とは思えない光景です。 カタクリの咲く憩いの森からすぐのところにある雑木林。 雑木林といっても、こちらも公園らしいですが…。 わずかですが、こちらもカタクリが咲いています。 この雑木林の奥に、目的の場所があります。 ![]() わかる人には、ごく当たり前の花…。 誰もが知っている木なのに、花は意外と知られていない…そう、楓(モミジ)の花です。 例年は、近くの小学校の裏庭にある、一本の楓にみっちりと咲く赤い花を見上げていた私です。 けれど、悲しいことに…立派なその木は今年切られてしまいました。 春に小さな花をたっぷりと咲かせ、夏には瑞々しい蒼い葉達が風に揺れ「サワサワサワサワ」と耳に心地好く、同時に、水泡の万華鏡を覗いているかのような、美しい木漏れ日を描いてくれていた楓の木。 秋にはもちろん、燃えるような鮮明な赤で楽しませてもくれました。 本当に残念です。 そんなことから、この雑木林の奥にも楓がたくさん植えてあるのを思い出し、やって来てみました。 やはり咲いていました。 本当に小さな赤い花が、申し訳なさそうに垂れ下がっていました。 ![]() 帰り際、手が届くあたりで柔らかく咲いていた花弁達と、その向うの高みで夕陽を受けた花達とのコントラストが好くて、思わずシャッターを切りました。 * 手ぬぐい ゆる波 ネットショップ * http://www.yurunami.jp/ ▲
by yurunami6
| 2008-04-03 15:52
| 花
1 |
鎌倉 ゆる波
以前の記事
2016年 01月 2015年 06月 2014年 08月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 カテゴリ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||