
先月末、横浜のそごうで行われていた『日本のかたち 美しいめし碗展』。
そちらで出会った器。
相方のお母さんが数日前に買った急須と、同じものを買ってしまいました。
更に同じ作家さんの、粉引きの湯飲みも四つ。
ここのところ、やけに粉引きの器に惹かれます。
以前は、はっきりと土感のするものが好みでしたが。
なぜかしら。
会計をしている時に話しを伺ったところ、この展示は鎌倉在住の祥見知生さん(うつわ祥見主宰&執筆家)が出展されているそう。
更に鎌倉西口、御成り通り商店街に「onari NEAR」というお店があるということ。
それならと、さっそく足を伸ばしました。

そこで再び、同じ作家さんの粉引きの湯呑みを一つ購入。
こちらは小さくて、ぐい飲みとして使ってます。
ちなみに私が買った器は、小山乃文彦さんのものです。
相方も違う作家さんのお茶碗を購入してました。
とにかく、近くにお気に入りの器屋さんができて好かったです。
気に入った器でいただく飯と酒は、なんだかやっぱり美味しくて、豊かです。
うつわ祥見「onari NEAR」ホームページ
http://utsuwa-shoken.com
* 手ぬぐい ゆる波 ネットショップ * http://www.yurunami.jp/